税務が行う業務の一つに資金繰りがあります。資金繰りがうまくいかないと企業が倒産する恐れもあります。では、資金繰りとは具体的に何をするのか、なぜ企業にとって必要なのか。その役割やメリット、方法について解説していきます。
財務の役割:資金繰りとは?
まず資金とは、企業が事業を進めるうえで必要になるお金のことで、中でも現金や普通預金、当座預金、定期預金等すぐに支払いが可能なものです。
資金繰りは簡単にいうと、企業が資金をやり繰りすることです。企業の支出と収入のバランスをみて、経費等の支払いを滞りなく進められるよう管理していきます。資金繰りは将来のお金を管理するため、財務が担っています。
企業にとって資金繰りはなぜ必要?
資金繰りには支出と収入のバランスをとり、資金不足に陥らないようにする役割があります。また、資金の流れが止まると企業が倒産する危険性があります。企業が経営を続けていくには資金の流れを止めないことが重要です。
企業によっては、「利益が増えてお金に余裕があるため資金繰りは不要だ」と考えている方もいます。しかし、利益が増えているからといって油断は禁物です。たとえ儲かっていても、資金不足になることはよくあります。
「資金」=「利益」ではない
利益の増加にかかわらず資金が不足するのは、「資金」=「利益」にはならないことが大きな理由です。先ほども説明したように、資金はすぐ支払えるお金を指しているので、企業が仕入や販売促進、雇用、製造等で利用すれば、当然資金は減ります。
また、利益は現金として手元にあるお金ではないため、利益があってもすぐに資金は増えず、その間にも費用として支出されているので、金額にずれが生じることもあります。
資金繰りとキャッシュフローは何が違う?
資金繰りと似たような役割を担っているものが、キャッシュフローです。どちらも企業のお金の流れを管理するという点では同じですが、この2つには明確な違いがあります。ここではそれぞれの目的について解説していきます。
資金繰りは将来のお金の管理
資金繰りは、これから使う資金の計画を立てて、資金不足にならないよう調整することから、将来のお金を管理する役割があります。つまり、どのようにお金を借りるか計画を立てるのではなく、これからどのくらいお金を使うか予測を立てることが目的です。そして財務がこの業務を担っています。
キャッシュフローは過去から現在のお金の管理
キャッシュフローとは、その名前の通りお金の流れを管理することです。では、どの時点でのお金の流れなのか、というのが重要となってきます。キャッシュフローは、1年間で企業にどのようにお金が入ってきて、どのようにお金が使われたのかを管理することを目的としています。
つまり、過去から現在のお金を管理する役割があります。今までのお金の流れを知ることは、企業の支払い能力を理解するためにもとても重要です。
資金繰りがうまくいかないと?
資金繰りがうまくいかないと、企業がこれからの事業活動で利用するための資金が不足する、という事態が発生します。資金繰りがうまくいかなくなる主な理由は、支出が多くなることと、収入が減ることの2つです。
支出が多くなる原因としては、在庫過多や人材・設備への投資、借入金の返済等があります。収入が減る原因としては、売上減少や代金未回収等があります。資金繰りがうまくいかない、つまり資金不足の状態が続くと最悪の場合は、倒産してしまう危険もあります。
倒産の恐れがある
資金が不足した状態では事業を進められません。そうすると、企業のお金の流れが止まってしまい、仕入代金が払えない、給与の支払いができない等の事態に陥り、倒産の危険性が高くなります。
特に資金にあまり余裕のない中小企業等、自転車操業に近い経営状態の場合は、注意しましょう。なぜなら帳簿上では黒字を示していても、資金不足に陥り倒産してしまうということがあるからです。
帳簿上の黒字に注意
帳簿上では黒字であるにもかかわらず、倒産してしまうというのはどういう状況なのでしょうか。これには、先に解説した「資金」=「利益」ではない、ということも関わってきます。帳簿上は利益としてあがっていても、実際に収入として企業にお金が入ってくるのは数か月先ということが多くあります。
そのため帳簿上は黒字でも、今の時点で必要な資金の不足が発生するのです。利益と収入のずれが生じるものとしては、在庫・設備投資・売掛金・借入金の返済等があります。
資金繰り表の役割
資金繰りをうまく行っていくためには、資金繰り表を作成することが近道です。企業経営者の中には頭の中だけで資金繰りを行う方もいますが、表にすることで将来の収入と支出の予測を明確にできるほか、共有して修正することも可能になります。資金繰り表を作成することで、帳簿上は黒字なのに資金不足、という事態を防ぎ、適切な対応を計画することが大切です。
資金調達先の確保
資金繰り表は、計画を立てて終わりではありません。毎月の収支が確定したら数値を入力して再計算し、計画時との差異を確認しましょう。分析することによって、資金が不足するタイミングを予測できれば、早いうちから資金調達の計画を立てられます。金融機関から融資を受けたり、資産の売却をしたりする場合は、入金には時間を要することがあります。つまり、資金不足になってから対応しても遅いのです。早めの行動をとるためにも、資金繰り表を作成しましょう。
経営状態の改善
繰り返しになりますが、資金繰り表を作成することは、将来のお金の動きを予測することに繋がります。企業で扱うお金の額は個人とは大きく異なるため、経営に大きな影響を与えるのは明確です。
資金にどのくらい余裕があるのか、どのくらい事業にお金をかけられるのか、どのくらいボーナスを支払っても大丈夫なのか、等企業のお金の流れを把握することで資金不足を防ぎ、黒字倒産を防ぐことにも繋がります。経営状態を改善させるためにも資金繰り表は必要不可欠といえるでしょう。
資金繰りが上手くいくコツ
資金繰りを上手く行うには、資金繰り表を作成することが効果的と説明してきましたが、ほかにも資金繰りを上手く行っていくためのコツがあります。ここでは3つのコツを紹介していきます。これらをうまく業務に取り入れて、企業の経営が上手く進むようにしていきましょう。
日々の業務改善
特別なことはなく、日々の業務を改善するだけでも資金繰りは上手くいきます。例えば、利益を収入として入金する時期を早め、反対に仕入れ等の出金の時期を遅らせることです。
入金を早めるためには、請求書の発行漏れや遅れがないか、支払いの遅延がないか確認しましょう。出金を遅らせるためには、在庫調整をおこない過剰在庫を防ぎ、過剰が生じたときはできるだけ早く処分し、現金化しましょう。
借入先の信頼を得る
前もって資金が不足することが分かれば、金融機関からの借入という選択肢をとれます。しかし、銀行からの借り入れは時間がかかりますし、断られることもあります。そのような時に役立つのが資金繰り表です。
通常は企業内で共有する資料ですが、金融機関と共有することで、金融機関が企業のお金の流れを把握できるので、融資を引き出しやすくなります。
削減できる経費を検討する
資金繰り表を利用して、削減できる経費がないか検討しましょう。どのような経費にどのくらいかけているか把握するためにも、資金繰り表はできるだけ細かい項目で作成し、記録しておくことが重要です。
まとめ:資金繰りは経営改善に必要不可欠!
本記事では、資金繰りの役割から内容、行うメリットまで解説しました。資金繰りとは将来のお金の流れを管理するものであり、企業の倒産を防ぐためにも重要な役割を果たしています。資金管理の基礎ともいえますので、しっかりと理解し、資金不足に陥った際の対策を日頃から立てるようにしていきましょう。
財務の業務自動化・効率化なら、oneplatがおすすめです。以下のURLから製品詳細をご確認いただけます。https://www.oneplat.co.jp/