働き方改革はゴールではない!正しい働き方改革を把握し実践しよう

近年、働き方改革について様々な工夫をする企業が増加しています。しかし、働き方改革の達成がゴールになっていると、本当の企業成長に繋がらなくなります。

本記事では、働き方改革の認識の仕方と、メリットを紹介した上で正しい働き方改革について解説します。その場しのぎの働き方改革でなく、従業員も企業も成長できる改革を目指しましょう。

「働き方改革」は従業員と会社が成長するために必要なツール

多くの企業は、働き方改革をゴールや目的に設定しています。しかし、働き方改革をゴールにしてしまうと上辺だけの改革になり、最悪の場合はマイナスに働く可能性もあります。

本当の意味で働き方改革を行う場合は「従業員の幸福度アップ」「企業の継続的な成長」を目的とし、あくまで働き方改革は一種のツールとして認識することが大切です。

表面上の改革だけでなく、内側から改革を起こそう

先述の通り、働き方改革をゴールにすると失敗に終わります。これは経営陣が「政府から言われたし、やっておこう」と上辺だけの取り組みをするだけのため、従業員まで浸透せずお飾り状態になることを指します。

そのため、実際に現場で業務にあたる担当者の意見を取り入れながら企業全体で「働き方改革」という名のもとに「仕事の最適化」を図ることが必要です。
生の声を取り入れることで、従業員にとっても企業にとっても真の意味でメリットをもたらすようになります。

正しい働き方改革が企業にもたらすメリットは3つ

ここでは、働き方改革が企業にもたらすメリットを紹介します。メリットとしては「経費削減」「生産性向上」「ブランド力強化」が挙げられます。

①経費の削減

働き方改革によって、従業員の残業時間の削減が求められます。その結果、人件費を削減できたり、長時間労働でかかっていた経費が大幅に減ることになります。

また、人員を減らしシステム化した場合にはより人件費を抑える事が可能になります。このように働き方改革による長時間労働の見直しは、経費面で大きなメリットをもたらします。

②生産性の向上

「残業を減らし時間内にしっかり頑張ろう」という意識が従業員にうまく浸透した場合は、授業員のモチベーションが向上します。

「早く仕事を終わらせて早く帰って余暇を楽しもう」という気持ちが高まれば、自ずと生産性が向上し、企業にとってはメリットとなります。また、従業員にとっても、長時間労働ほど疲労を感じず、ワークライフバランスの向上に繋がります。

③世間からの評価向上

「弊社は働き方改革に積極的に取り組んでいます」と企業がアピールすると、ユーザーや世間からの印象がアップします。企業の印象がアップすれば、商品やサービスに目をとめる人も多くなり、結果的に「企業の利益アップ」に繋がる可能性もあるでしょう。

正しい働き方改革が従業員にもたらすメリットは3つ

次に、働き方改革を実践する企業の従業員が得られるメリットを紹介します。授業員にとってのメリットは「士気の高まり」「ワークライフバランスの向上」「スキルアップ」が挙げられます。

①仲間同士の士気が向上する

働き方改革により、残業時間が減ったり業務の効率化が進むと、従業員にとっては「働きやすい職場」になります。その結果「会社がこれだけ工夫してくれるんだから自分たちも頑張ろう」とやる気に繋がります。

このやる気はひとりだけでなく、多くの従業員に広がることが多いでしょう。その結果「時間内に終わるようみんなで頑張ろう」と、従業員同士の士気が高まり、ひいては生産性向上に繋がります。

②生活の質の向上

労働時間の削減や、業務の効率化は従業員の疲労感をも軽減します。そのため、従業員は仕事終わりの時間を有効活用できるようになり、ワークライフバランスが良くなります。

家族との時間や趣味の時間等、思い思いの時間を過ごせることで、仕事に対するモチベーションを維持することに繋がります。

③スキルアップの機会が増える

業務の効率化が進むと、時間にゆとりが出てきます。すると、従業員に対して研修の時間を設けてスキルアップの機会に繋げることが可能になります。

これまで属人化していた仕事を研修で非属人化できれば、ひとりひとりが受け持つ仕事に多様性が出て「誰もが休みやすい職場」になるでしょう。その結果、介護や育児で休んだ人がいてもカバーしやすい職場になっていきます。

間違った働き方改革が引き起こす3つの問題

正しい働き方改革は、従業員と企業の双方にメリットをもたらします。しかし、間違った方向に進んでは、失敗に終わるだけです。ここでは間違った働き方改革に見られる3つの問題を見ていきましょう。

①残業時間を減らすだけで業務は減らない

多くの失敗例として見られるケースが「残業時間を減らせと言われるけど仕事の量が変わらない」というものです。
残業時間を減らすためには、業務の効率化を図って業務量を調整する必要があります。しかし、その段階を省いて残業時間だけを減らすと従業員の負担が増えるだけで解決にはなっていません。

さらに悪質なケースでは「残業時間と人員を削減したせいで仕事量が増えた」というものもあります。この場合も、現場の声を無視して「形だけ」働き方改革を進めた状態と言えるでしょう。

②効率化を図っていないにもかかわらず急かす

働き方改革の真意を理解していない上司がいる場合は「とりあえず仕事のスピードを早めなさい」というケースがあります。

働き方改革には、システムの導入や自動化ツールの導入等、人の動きを助ける改善が費用です。しかし、効率化を理解せずに仕事を急かしている場合は、ただただ従業員の不満を高めるだけになります。

③上からの圧力だけで働き方改革を試みる

経営陣や管理職のみで決定した働き方改革によるプランは、上から目線で現場にとって意味のないものになりがちです。
経営陣や管理職は実務から離れているケースが多く、プランも机上の空論になってしまいます。その結果、押し付けがましい働き方改革となり実際に成果が出ない状態に繋がります。

正しい働き方改革のポイントは3つ

ここでは正しい働き方改革に必要なコツを紹介します。3つのポイントを押さえて本来の働き方改革を目指しましょう。

①業務の洗い出し

まずは企業全体で業務の洗い出しを行います。「どんな業務があるか」を把握することで、現在の問題点や残業時間、経費を確認できます。

対策を練るにはまず情報収集から行いましょう。

②担当者の意見を活かした業務改善

業務の洗い出しが済んだら、実際に業務を担当する従業員とともに改善策を出していきます。重要なのは実務にあたる従業員の意見です。普段から業務に携わっている人間は一番適切な改善方法を知っています。

③システムを導入して効率化を図る

効率化できる業務を見つけた場合は、システム導入やアウトソーシングできないかを検討します。費用が高額になるイメージですが、サービスや機能によっては人件費よりも安くなる可能性があります。また、長期的に見るとメリットのほうが遥かに多いと言えます。

まとめ:正しい働き方改革にはシステム導入もおすすめ

今回は、正しい働き方改革に必要な心構えや手段を紹介しました。
働き方改革のポイントは「企業全体で取り組む」「一般社員の声を反映する」「効率化を図る」の3点です。

重要なポイントを踏まえれば、正しい働き方改革はおのずと広がっていきます。是非自社の働き方改革の参考にしてくださいね。

この記事を読んだ方で「受け取る」納品書や請求書を「電子化」することに興味がある方はいませんか?

oneplatは、納品書や請求書をデータで受け取れるサービスです。

会社組織の財務・経理部門や、支店・店舗・工場などの、 管理業務における下記の課題解決にoneplatは大きく貢献できます。

  • 会計/販売管理システムとの連携で仕訳入力が不要に
  • 取りまとめたデータを自動で取り込み
  • 総合振込データの作成や仕訳の消込も自動入力

導入後は複雑なデータ入力業務に時間を奪われることなく、本来の業務へ時間とコストを割くことが可能です。

このウェブサイトでは、他にもコスト削減・業務効率化に役立つ資料を無料で配布しておりますので、 是非、この機会に一度資料ダウンロードしてみてください。

oneplus編集部

この記事の執筆者

最短5分

財務・経理部門における
DXのお問い合わせやご相談についてはこちら

お役立ち資料はこちら