キャッシュフローを改善するには・改善方針と方法・手段

企業活動において、キャッシュフローは利益以上に重要です。

企業は赤字によって倒産するのではなく、キャッシュが不足して手形を決済できなかったり、金融機関へ返済金を支払うことができない等の理由から倒産するためです。

そのため、キャッシュフローの管理は企業活動で最優先事項と言っても過言ではないでしょう。

キャッシュフローを改善し、企業活動を安定させる方法について詳しくみていきましょう。

目次

事業運営では「利益」以上に「すぐ動かせるお金」が大切

会社は借金が返せなかったり、手形や小切手が決済できなければ倒産します。これこそが、事業運営において利益以上に「すぐ動かせるお金」が重要視される理由です。

現金や預貯金のような「すぐ動かせるお金」が不足すれば、帳簿の上では利益が出ていて黒字でも、支払いが滞ることで倒産してしまうのです(黒字倒産)。逆に、赤字でも支払いさえできていれば、倒産は防ぐことができます。

だからこそ、事業運営においてキャッシュを十分に保つことが重要です。

経営状況の改善の指針となるキャッシュフローとは? 

健全な経営を行うためには、キャッシュの管理が不可欠です。

キャッシュの流れ、つまりはキャッシュフローをよい状態に保てば、資金不足による倒産リスクを軽減し、資金繰りを楽に行えるようになります。

キャッシュフローについて、詳しくみていきましょう。

すぐに換金できる金融資産と現金の動き

キャッシュフローとは、現金・預貯金等のお金の流れのことを言います。言い換えれば、通常1年の会計期間に流入した現金・預貯金等(キャッシュ・イン)から、流出した現金・預貯金等(キャッシュ・アウト)を差し引いた収支のことです。

キャッシュには、換金性が高く換金金額の変動可能性の低い短期(3カ月以内)の金融資産を含みます。

キャッシュインからキャッシュアウトを引いた収支をみるのが基本

キャッシュフローは、流入したキャッシュ(キャッシュイン)から流出したキャッシュ(キャッシュアウト)を差し引いて計算します。

損益計算書に記載されている収益や費用には、売掛金等の後払いされた金額が含まれているため、損益計算書の金額は現金の動きと一致しないためです。

会社の正しい財政状況を知るためには、キャッシュフローを把握することが必要です。そして、事業の継続には「すぐ動かせるお金」がどれだけあり、支払いにあてる資金が十分か確認しておくことが求められます。

詳しくはこちらを参照してください。

キャッシュフローが悪化するのはどんなケースか?

事業拡大のために設備投資等を行ったケース

設備投資は、会社の発展・成長のために不可欠です。しかし、設備投資には多額の資金が必要になる上に、設備投資の効果が反映されるには時間がかかります。そのため、一時的にキャッシュフローが悪化することも考えられるでしょう。

また、金融機関から融資を受けた場合は、利息の支払いも発生します。さらに、設備投資以外にも、維持管理費等の付随費用もかかるでしょう。これらも、キャッシュフローの悪化に拍車をかける原因のひとつに。

設備投資をしても、それに見合う収益等の効果が得られないリスクが発生した場合は、キャッシュフローの悪化は一時的なものではなくなります。

資金繰りの悪化で黒字倒産するリスクが高まる3つのケース

利益が出ていたとしても、すぐに動かせるお金が手元になければ経営は続けられません。その結果、倒産することを黒字倒産と呼びます。ここでは黒字倒産のリスクが高まる3つのケースについて、ご紹介します。

売掛金の回収が滞っている

売掛金は信用取引であるため、売上の計上と売上金の回収にタイムラグが発生します。売掛金を回収しないかぎり、現金は増えません。ですから、売掛金の回収が滞っているのであれば、利益が出ていてもキャッシュが手元になくなる可能性があります。

不良在庫を抱えている

在庫は、当然ながら売れなければ現金になりません。在庫が売れずに残っている状態は、自由に使える資金が減っているのと同義です。特に不良在庫のような、将来的に販売できる目途のない在庫には留意が必要となってきます。

売掛金回収と買掛金等の支払いのタイミングが悪い

売掛金や買掛金は信用取引のため、支払いにタイムラグが起きてしまいます。売掛金の回収を待つ間に、買掛金の支払い期限がきて支出が嵩むとキャッシュが不足するリスクも考えられるでしょう。

事業が赤字であるケース

事業が赤字の場合は、売上よりも経費の支払いが多いため、会社のお金が足りなくなってしまいます。

売上よりも支出の方が多い状況であるため、早急に外部から資金調達を行わないと資金ショートする可能性がありますし、黒字へ転換できるよう売上の拡大や経費の削減対策等の経営改善方法を早急に検討しなければなりません。

キャッシュフローを改善する基本的な方針

当然「利益をあげること」が第一

当然ながら利益をあげることが最優先です。

基本的には本業で利益を出さなければ、根本的に改善する方法はありません。

事業が赤字であれば、支払いに現金が不足するため、その分だけキャッシュフローは悪化するためです。

損益計算書が赤字の企業は、とにかく経営改善を図りましょう。

キャッシュインを増やす  

できる限り早期に現金が入金になるように配慮しましょう。

例えば売掛金の入金期限を短くしたり、販売先へ現金による販売をお願いする等の方法です。

1日でも早く現金が入金されることにより、会社には多くの現金が留保されるため、企業の資金繰りは安定します。

売掛債権の回収を早く行い、入金される現金を増やしましょう。

キャッシュアウトを減らす

出て行くお金を減らすことで、会社に資金が長く留まるので資金繰りは改善します。

仕入債務の支払期限を延ばしたり、クレジットカードを使用して経費を支払うことによって、現金の流出を遅らせることが可能です。

1日でも現金の流出を遅らせることができる方法を検討しましょう。

キャッシュフローをよくする具体的な方法・手段

キャッシュインが増える方法や手段:4つ

キャッシュインを増やすことができる方法として、次の4点をあげることができます。

  • 売上はできる限り前払い契約にする
  • 売上債権の管理を徹底し回収に努める
  • 売上債権を売却してしまう(ファクタリング)
  • 融資等で資金調達を行い資金に余裕を持たせる

キャッシュインを増やすことができる4つの方法について、詳しくみていきましょう。

キャッシュインが増える方法や手段1つ目:売上はできる限り前払い契約にする

売上は可能な限り、前払いの契約とするのがよいでしょう。

事前に売上を受け取ってしまえば、そこから仕入れ等の支払いができるため、資金繰りに苦しむことはなくなります。

交渉可能な取引先がある場合は「前払いで料金をいただけないか」と交渉してみましょう。

キャッシュインが増える方法や手段2つ目:売上債権の管理を徹底し回収に努める

売掛金等の売上債権の管理は、売上獲得以上に重要です。

売掛債権の中に長期間未回収のものがないか、支払状況が悪い取引先はないか、毎月しっかりと請求しているか、支払いが遅れているものは督促しているかという点を社内で把握しましょう。

キャッシュインが増える方法や手段3つ目:売上債権を売却してしまう(ファクタリング)

売掛債権を売却して期日前に資金化することでも資金繰りは改善します。

この方法をファクタリングと言います。

例えば、支払期限が2カ月先の債権を売却すれば、手元には2カ月早く資金が手に入ることになり、資金繰りが改善する可能性があります。

ただしファクタリングは10%〜20%程度の高額な手数料が必要になり、収支を圧迫するので注意しましょう。

キャッシュインが増える方法や手段4つ目:融資等で資金調達を行い資金に余裕を持たせる

金融機関からの借入金等で資金調達をすれば、手許資金が潤沢になるため、当面の間は資金繰りは安定していくでしょう。

ただし、調達した資金が枯渇した段階で、返済によるキャッシュアウトの負担により資金繰りは厳しくなります。

借入によって資金調達する場合は、「数カ月先にはキャッシュフローが黒字化する」というような資金繰り計画を、しっかりと立てるようにしてください。

キャッシュアウトが減る方法や手段:5つ

キャッシュフローは、キャッシュアウトを減らすことによっても改善できます。

キャッシュアウトは次の5つの方法で減らすことが可能です。

  • 支払いを後払いにする
  • クレジットカード決済を活用する
  • 経費を削減する
  • 在庫の現金化と不要な在庫の売却
  • 不要な固定資産を売却する

キャッシュアウトを減らすことができる5つの方法について詳しくみていきましょう。

キャッシュアウトが減る方法や手段1つ目:支払いはできる限り後払い契約にする

支出は後になればなるほど、キャッシュフローが改善します。

在庫は、売れなければキャッシュになりません。そのため、商品や製品、材料、仕掛品等の資産となる在庫を持つ期間を極力減らし、資産をキャッシュとして持つ期間を長くしましょう。

キャッシュアウトが減る方法や手段2つ目:クレジットカードを有効活用して支払いを遅らせる

クレジットカード決済は、信用取引のため、実際の支払日は翌月や翌々月です。支払いを後ろ倒しにできるため、キャッシュフローが改善されます。

キャッシュアウトが減る方法や手段3つ目:経費の削減に取り組む  

コストカットをし、支出を減らすことも重要です。コストカットに成功してキャッシュアウトが減ると、手元のキャッシュは多くなります。不要な経費を見直しましょう。

人件費や家賃等は簡単に見直すことはできませんが、仕入れにかかる経費や通信費や水道光熱費は業者を見直すことによって、すぐにでも削減できる経費です。

取引先や従業員等にできる限り迷惑のかからない経費に削減できる方法がないか、しっかりと確認しておきましょう。

詳しくはこちらを参照してください。

キャッシュアウトが減る方法や手段4つ目:経費在庫が不良化していたら現金化する・在庫量の見直し

在庫管理も資金繰りには重要です。

基本的に、不要な在庫を持っていればそれだけ仕入れによって資金が流出するため、資金繰りは悪化します。

自社の経営にとって必要最低限の在庫がどの程度かを把握して、不要な在庫は持たないようにしてください。

また、不要で使わない在庫が現在あれば、売却して資金化することも検討しましょう。

キャッシュアウトが減る方法や手段5つ目:稼働していない固定資産(遊休資産)を現金化する

稼働していない固定資産は、売却して現金化しましょう。遊休資産とは、事業使用のために取得したものの、実際には使用されていない固定資産のことを言います。

固定資産を所有し続けると、維持コストがかかります。また、固定資産税の申告対象となります。

損でも早期に売却し、売却価額分のキャッシュをほかにあてるのが、会社として合理的でしょう。

経営の改善と安定をめざすには~キャッシュフロー経営のすすめ~

経営改善と安定した会社運営をしていきたいのであれば、キャッシュフローを意識した経営をすることが重要です。

会社全体、または営業担当者の意識として、どうしても「いくら売り上げたのか」「いくら儲かったのか」という点に意識が向いてしまうのは仕方がないでしょう。

しかし、いくら収支上で利益を計上しても、売上が入金にならないのでは意味がありません。

収支も重要ですが、それと同じかそれ以上にキャッシュフローも重要です。

経営者の目線として「いくらキャッシュの増減があるのか」という視点も、意識するのがよいでしょう。

まとめ「方針を定めてキャッシュフローの改善を目指そう」

企業は手許資金が枯渇して、借入金の返済や経費の支払いができなくなったときに倒産します。

そのため、現金の増減を計算しているキャッシュフローは重要です。

キャッシュフローが悪化していた場合は、キャッシュインを増やすか、キャッシュアウトを減らすか、いずれかの方法で早急に対応しなければなりません。

まずは自社の現況を見極め、どんな方法でキャッシュフローを改善させることができるのか検討しましょう。

この記事を読んだ方で「受け取る」納品書や請求書を「電子化」することに興味がある方はいませんか?

oneplatは、納品書や請求書をデータで受け取れるサービスです。

会社組織の財務・経理部門や、支店・店舗・工場などの、 管理業務における下記の課題解決にoneplatは大きく貢献できます。

  • 会計/販売管理システムとの連携で仕訳入力が不要に
  • 取りまとめたデータを自動で取り込み
  • 総合振込データの作成や仕訳の消込も自動入力

導入後は複雑なデータ入力業務に時間を奪われることなく、本来の業務へ時間とコストを割くことが可能です。

このウェブサイトでは、他にもコスト削減・業務効率化に役立つ資料を無料で配布しておりますので、 是非、この機会に一度資料ダウンロードしてみてください。

oneplus編集部

この記事の執筆者

最短5分

財務・経理部門における
DXのお問い合わせやご相談についてはこちら

お役立ち資料はこちら