一人経理は不安?経営者や経理担当者のメリット・デメリットを解説

小規模な企業では、経理業務を経営者が担うことや、経理担当が一人または事務担当が一人で経理と並行してその他の業務も一緒に担う事があるかもしれません。
本記事では、そうなってしまった場合の利点、注意点をご紹介します。

一人で経理を担当する「一人経理」

会社の基盤となるお金をマネジメントするのが経理の仕事です。
大企業ともなると経理の業務も細分化されており、経理のなかでも財務担当、税務担当等と分野が分かれており専門性の高い知識が必要になることが多くあります。
しかし、会社規模の小さな企業ではそもそも従業員数が少なく、経理担当が一人ということも珍しくありません。
また、経理業務だけでなく総務業務や労務業務も並行して行わなければならないという会社もあるでしょう。
そのため、一人経理では幅広い業務をこなす必要があり、多岐にわたる知識が必要になります。

「一人経理」は危険?

会社の根幹となるお金の管理を任されている経理の仕事は責任が重たく、正確性が重要になっています。
そのため多くの会社は複数人で業務を分担する経理部を設立し、分け合って業務をこなします。
しかし、小さな企業ではそうもいかず一人経理になってしまうこともあるでしょう。
一人経理になってしまった場合、その責任は一人にかかることになり、担当者に大きな精神的ストレスがかかってしまうことは明白でしょう。
そうなる場合には、経営者は少しでも経理担当の業務負荷を軽減するため、一部外部委託を導入したり、作業効率をあげるためのシステムを組むことが重要になります。

「一人経理」にもメリットはある

リスクが高く、ストレスも大きい一人経理ですが、きちんとメリットもあります。
ここでは、経営者のメリットを感じるパターンと経理担当がメリットを感じるパターンの2つに分けてメリットをご紹介します。

経営者が経理を一人にするメリット

経営者が経理を一人にするメリットとして第一にあがるのが人件費の削減ができる点です。
事業を起こしている最中で、まだ業績が安定していない、業務量が少ない等の時期であればわざわざ経理担当者を設ける必要がない場合もあります。
そのため、経営者が経理業務を最初のうちは担う事で会社の資金を蓄えることもできるでしょう。
その後、経理担当が必要になり、一人経理にした場合、お金に関することはその人が受け持つため会社の経理状況が知りたければその人に確認すればよいということになります。
大企業では、複数人が担当している業務の場合、確認事項を複数人に聞かなければならないということが発生しますが、一人経理ではその必要がないので時間の削減になります。

「一人経理」として働くメリット

従業員として一人経理で働くメリットとしては、大幅なスキルアップができることでしょう。
広い業務範囲をこなさなければいけないので、必然とそれをこなす知識やスキルが身についていきます。
また、経理業務は明確な締め日が設定されているため、それを達成するためにスケジュール調整能力や仕事の処理能力も確実に上がっていくことでしょう。
また、会社のコアとなるお金を司っているので、経営者と経営について会議したり、銀行等の外部の人との接触もあるため、コミュニケーション能力や交渉力も高められるはずです。
このように、様々な分野の能力や知識が身に付くため、自身のスキルアップができ、転職や起業等のキャリアアップの際に助けになるはずです。

当然「一人経理」にはデメリットがある

上記で書いたように、業務内容が正確性を求められ、責任が大きい事から精神的ストレスが大きいことはもちろん、そのほかにも一人経理にはデメリットがあります。
ここでは、経営者の視点と従業員の視点からそのデメリットをご紹介します。

経営者が経理を一人にするデメリット

経営者の視点からのデメリットは、まず重大なミスを見逃す可能性があるということです。
一人が業務を担当しているため、ダブルチェックしていてもミスを見落とす可能性は大いにあります。
そのまま、業務を進めてしまうと計算が合わなくなり、間違いを発見するために余計な時間をかけて、結果として労働時間が伸びてしまい人件費が上がってしまうということも起こりかねません。
他にも、突然の退職や休みに対応できる人がいなくなるということも起きます。
担当者がいなくなってしまうと経理業務は回らなくなってしまい、会社の運営が立ち行かなくなってしまう可能性もあり得ます。

「一人経理」として働くデメリット

従業員の視点からのデメリットは、まず相談できる人が会社内にいないということです。
業務内容での問題や困りごとが起こった際に、他に経理の専門的な知識のある人がいないため、解決が困難になってしまいます。
また、他の部署に相談しようにも経理業務の内容は、社内でも機密情報であったり、専門性が高い等の理由で、気軽に相談できません。
さらに、退職を決めた際には、代わりの人材を雇用し、引き継ぎを全て済ませたあとでなければならない場合が多く、退職するまでに時間を要することが多くあります。
その他にも、他に経理業務をできる人がいないため、有給休暇を取ると仕事が滞ってしまうため休みが取りづらいことも起こります。

「一人経理」として実際に中小企業で働いている人の声

重い責任や幅広い業務、色々と仕事がある中小企業の経理担当ですが、実際に経理業務を一人でこなしている人はどのように感じているのでしょうか。

仕事が回るかどうかは会社規模による

実際に体験している人によると経理の仕事が上手く回るかどうかは、企業規模ではなく業種や取引規模、売上高次第という意見が多くあります。
例えば一部外部委託している会社であれば、その会社では残業もなく、十分一人で回せているという実績もあるようです。
また、個人の技量によるという意見もありました。
ある程度経理の知識、経験があり、業務内容を把握し自らのスケジュールをきちんと組める人であれば問題ないようです。
そのため、一概にはいえませんが未経験や指示を待つ人材であると一人経理は難しいという見解のようです。

「一人経理」に不安があるなら税務署に相談しよう

一人経理に採用されたけど、経験が浅い、業務の中で不安なことがあるとお困りの方もいるでしょう。
そういった場合に利用できる便利な相談先があります。

無料でどんな質問にも答えてくれる!

国が運営している国税庁や日本税務研究センターという機関があります。
国税庁では、タックスアンサー(よくある税の質問)というページがホームページにあり、ここでは国税に関するよくある質問を状況やキーワード、分野別に調べることができます。
また、予約すれば困っている書類等を持ち込んで、相談することも可能です。
面談が難しいようであれば、管轄の税務署で電話相談センターを利用することもできます。
国税庁の他にも日本税務研究センターにも電話相談窓口があり、税金に対する一般的な質問をすることができます。
これらの窓口は両方とも無料で利用できるので、お困りの方は利用することをおすすめします。

まとめ:「一人経理」のメリット・デメリットを理解して経営しよう

一人経理の導入は一長一短です。そのため、経営者は慎重に取り入れる必要があります。
また、一人経理を採用した際には、問題が起きた際に被害を拡大させないため対策を講じておく必要があることを覚えておいてください。

この記事を読んだ方で「受け取る」納品書や請求書を「電子化」することに興味がある方はいませんか?

oneplatは、納品書や請求書をデータで受け取れるサービスです。

会社組織の財務・経理部門や、支店・店舗・工場などの、 管理業務における下記の課題解決にoneplatは大きく貢献できます。

  • 会計/販売管理システムとの連携で仕訳入力が不要に
  • 取りまとめたデータを自動で取り込み
  • 総合振込データの作成や仕訳の消込も自動入力

導入後は複雑なデータ入力業務に時間を奪われることなく、本来の業務へ時間とコストを割くことが可能です。

このウェブサイトでは、他にもコスト削減・業務効率化に役立つ資料を無料で配布しておりますので、 是非、この機会に一度資料ダウンロードしてみてください。

oneplus編集部

この記事の執筆者

最短5分

財務・経理部門における
DXのお問い合わせやご相談についてはこちら

お役立ち資料はこちら